日本初の家事代行サービスと言われているミニメイドサービス。
ニチイライフも介護関係でよく聞き家事代行も良さそうですが、実際に利用するとなるとどちらが良いのでしょうか。
そこで、人気の家事代行である「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を7つの項目で比較してみました。
今回は、家事代行を依頼する際に基本となる「1.料金」「2対応エリア」「3.対応サービス」「4.利用可能時間」「5..家事代行サービス認証取得の有無」「6.ベビー・キッズシッターの有無」「7.介護支援サービスの有無」を徹底比較しています。
両社の良いところ悪いところ包む隠さずお伝えしていきます。
これからどちらに家事代行を依頼しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を7つの項目で比較しました!
1.料金で比較 | お試しプラン、スポット利用、定期サービス、交通費、鍵預かり料、指名料で比較してみました。 |
2.対応エリアで比較 | 対応しているエリアを比較しました。 |
3.対応サービスで比較 | サービス内容について比較してみました。 |
4.利用可能時間で比較 | 利用可能時間と即日対応しているかについて比較してみました。 |
5.家事代行サービス認証取得の有無で比較 | 全国家事代行サービス協会と日本規格協会グループが行なっている「家事代行サービス」を取得しているかについて比較してみました。 |
6.ベビー・キッズシッターの有無で比較 | ベビーシッター、キッズシッターサービスの有無や内容を比較してみました。 |
7.介護支援サービス(介護保険外)の有無で比較 | 介護支援サービス(介護保険外)の有無や内容について比較してみました。 |
上記の7つの項目で、「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を比較してみました。
知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっています。
1.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を料金で比較!
※税込み価格 | ミニメイドサービス | ニチイライフ |
---|---|---|
お試しプランの料金 | 1回2時間 9,768円 2時間半 12,210円 3時間 14,652円 *平日・1回のみ *整理ing、家事CONは対象外 | 1回2時間 5,500円(定期プラン契約検討の人対象) |
スポット利用の料金 | お気軽スポットサービス 月1回:2.5時間 13,200円 3時間 15,840円 3時間半 18,480円 3回:2.5時間 14,520円 3時間 17,424円 3時間半20,328円 1回:2.5時間 16,500円 3時間 19,800円 3時間半 23,100円 *スタッフは専任ではない *不在時の対応不可 *延長:30分単位 *土日・早朝(9時前)・夜間(17時以降)は1人1時間当たり220円割増 | <Bエリア> スポットプラン/不定期に1回から:1時間 5,500円 (Aエリア:5,830円 Sエリア:6,490円) スポット/年4回から(契約期間は1年):1時間 4,070円 (Aエリア:4,510円 Sエリア:5,060円) *1回1時間以上スタッフ1名から利用可 *スタッフ調整は要相談 *延長料金:1,320円/30分 (Aエリア:1,650円 Sエリア:1,870円) *不在時の対応不可 *早朝(6時~8時)・夜間(18時~22時)25%割増 *夜間帯(22時~6時)50%割増 シニア短時間プラン 介護認定を受けている人および障がい者手帳を持っている人対象 週1回以上:30分 2,200円 (Aエリア:2,420円 Sエリア:2,750円) *1回30分・ スタッフ1名から利用可 *スタッフ調整は要相談 *契約は3か月から *早朝(6時~8時)・夜間(18時~22時)25%割増 *夜間帯(22時~6時)50%割増 |
定期サービスの料金 | プレミアサービス 月2回以上:2.5時間 12,210円 3時間 14,652円 3.5時間 17,094円 *スタッフは専任 *不在時の対応可 *延長は10分単位 *土日・早朝(9時前)・夜間(17時以降)は1人1時間当たり220円増 エグゼクティブプラン(ハウスマネジメント) 週1回以上:3時間 17,820円 3.5時間 20,790円 4時間 23,760円 *スタッフは専任 *不在時の対応可 *延長は15分単位(1,485円/15分) *土日・早朝(9時前)・夜間(17時以降)は1人1時間当たり1,485円増 カジュアルサービス 月2回以上:2時間 8,316円 2.5時間 10,395円 3時間 12,474円 *スタッフは専任ではない *不在時の対応可 *延長は10分単位 *土日・早朝(9時前)・夜間(17時以降)は1人1時間当たり220円増 お料理サービス 1回:2時間 8,316円(3~4品)2.5時間 10,395円(5~6品)3時間 12,474円(7~8品) *スタッフは専任 *食材の買い物代行:別途 2,079円 *不在時の対応可 *土日・早朝(9時前)・夜間(17時以降)は1人1時間当たり220円増 ミニメイドサービス レギュラークリンネス(女性3名) 週1回コース:120分 26,400円 月2回コース:120分 27,500円 月1回コース:120分 30,800円 スモールクリンネス(女性2名) 週1回コース:120分 19,800円 月2回コース:120分 19,800円 *初回のみ 33,000円(スモールクリンネスは26,400円) *不在時の対応可 *土日・早朝(9時前)・夜間(17時以降)は1人1時間当たり220円増 その他 ハウスサポート:エアコン12,100円/レンジフード・浴室16,500円など 家事COM:月2回以上 150分 8,250円(1時間あたり3,300円) 整理ing:基本作業料金 1時間 5,500円 | <Bエリア> 定期プラン/月1回以上:1時間 3,630円 (Aエリア:3,960円 Sエリア:4,620円) 定期プラン/週1回以上:1時間 2,860円 (Aエリア:3,300円 Sエリア:3,960円) *月1回から 1回1時間以上 スタッフ1名から利用可 *スタッフ調整は要相談 *契約は3か月から *延長料金:1,320円/30分 (Aエリア:1,650円/30分 Sエリア:1,870円/30分) *早朝(6時~8時)・夜間(18時~22時)25%割増 *夜間帯(22時~6時)50%割増 各種割引サービス 長時間割引:スポット・定期・シニア短時間プラン対象 1回当たり連続6時間以上で10%の割引 パック割引 深夜パック(22時~6時):定期プラン利用対象 8時間パック 24,200円 6時間パック 19,800円 月間パック(6時~22時):回数制限あり 60時間パック(60回まで)148,500円 40時間パック(40回まで)101,200円 20時間パック(20回まで) 52,800円 *1回30分単位で利用可 入退院安心パック 月6時間 33,000円 *1回30分単位で利用可 |
交通費 | 900円/人 | なし |
鍵預かり料 | 1,100円/月 | なし |
指名料 | なし | なし |
ミニメイドサービスのお試しプランの料金は1回2時間 9,768円からあり、ニチイライフは1回2時間 5,500円。
お試しは圧倒的にニチイライフが低価格です。
ミニメイドサービスのスポットサービスは1回のみの利用に関しては2.5時間で16,500円(1時間当たり6,600円)。
ニチイライフのスポットプランは1時間5,500円であり、2.5時間利用としてミニメイドサービスと比較するとニチイライフは1.5時間の延長料金3,960円(1,320円/30分)が加算されて9,460円となりますが、やはりニチイライフがかなり低価格です。
またニチイライフのスポットサービスは年4回以上の利用の場合1時間4,070円とさらにお得!
それぞれの定期利用の1時間当たりの最低料金を比較してみると、
ミニメイドサービスの定期利用における1時間の最低料金はカジュアルサービスの4,158円で、ニチイライフは週1回以上の利用にて1時間2,860円であり、定期利用においても1時間当たりの最低料金は明らかにニチイライフのほうが低価格ですね。
尚ニチイライフはエリアごとに料金が異なるため、対応範囲の最も広いBエリアの価格をもとに比較しています。
S→A→Bエリアの順(首都圏から遠いほど)に料金は安くなり、定期プランの週1回利用にてBエリアとSエリアで比較すると、1,100円の差額。
それでも、最も料金の高いSエリアはスポット・定期利用(週1以上の利用の場合)ともにニチイライフが若干低価格となっています(エリアについては後述します)。
ニチイライフは、時間内であればどんなサービス内容も同一料金で利用できますが、早朝や夜間などは25%~50%の割増料金がかかってきますので要注意!
そんな時、ニチイライフには長時間割引や深夜パック割引などのサービスがありますので、大いに利用しましょう。
このように全体的にニチイライフがリーズナブルでお得感も感じますが、ミニメイドは高価格ではあるもののエリアによる料金の違いがないためわかりやすく、またよりライフスタイルに沿ったサービス(女医さんコースやお受験ママコースまであり!)を提供しているという印象です。
どんなことをどのようにサポートしてもらいたいかを念頭に、以降の比較検討もぜひ参考にしてください。
2.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を対応エリアで比較!
ミニメイドサービスの対応エリアは、東京エリアから関東・東北・中部・近畿・中国・四国・九州の各エリアに展開しています。
東京や関東エリア、近畿エリアは多くの府県に対応していますが、エリアにより対応していない地域もあり変更されている可能性もあるため、サービス依頼の際はホームページで最新情報を確認しましょう。
一方、ニチイライフの対応エリアは全国47都道府県であり、94カ所の支店でサービスを展開しています。
そのエリアは以下のようにB・A・Sの3つに分けられています。
Bエリア
北海道・青森・岩手・秋田・山形・福島・栃木・群馬・新潟・山梨・長野・富山・石川・福井・和歌山・鳥取・島根・岡山・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
Aエリア
宮城・茨城・埼玉・千葉・神奈川・静岡・愛知・三重・岐阜・滋賀・奈良・京都・大阪・兵庫・広島
Sエリア
東京
ニチイライフの対応エリアは全国展開であるため、引っ越しの際や遠方の親へのサービス依頼など多くのユーザーが利用しやすいでしょう。
3.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を対応サービスで比較!
ミニメイドサービス | ニチイライフ | |
---|---|---|
対応サービス | プレミアサービス 最も多く利用されているおすすめサービス サービス内容:キッチン・トイレ・風呂・洗面所・リビング・部屋・廊下・玄関等の掃除/洗濯/片づけ/買い物/アイロン/庭掃除/窓清掃/ベッドメイキングなどのオーダーメイドサービス エグゼクティブサービス(ハウスマネジメント) 3年以上の経験を持つまたは同等の能力を有するスタッフが対応 サービス内容:キッチン・トイレ・風呂・洗面所・リビング・部屋・廊下・玄関等の掃除/洗濯/片づけ/買い物/アイロン/庭掃除/窓清掃/ベッドメイキング/クリーニングや宅配の受渡/来客・電話応対/ペットの世話/子ども向けの軽食作りや食事の準備の手伝い/高齢者の話し相手や付添などライフスタイルに沿ったプラン カジュアルサービス 2~3か所の掃除を指定して依頼 サービス内容:キッチン・トイレ・風呂・洗面所・リビング・部屋・廊下・玄関等の掃除/洗濯/片づけ/アイロンなど *利用者宅の掃除用品を使用 お料理サービス メニューの提案/調理/盛り付け/後片付け/作り置き/食材の買い物 *買い物費用は別途 ミニメイドサービス 2~3人のスタッフが一組となって掃除代行を行う ハウスクリーニング:エアコン・レンジフード・換気扇清掃/絨毯のクリーニング/浴室のタイル目地のカビ・水垢の除去等 家事COM:地方都市専門の家事代行サービス(整理収納アドバイザーによるサービス提供) 整理ing:整理収納アドバイザーが訪問し、依頼者と一緒に片づけを行う | お掃除代行サービス:レンジフードの掃除/浴槽の掃除/コンロの掃除など *日常清掃では落ちない汚れには専門の道具と洗剤を持参して対応(取扱説明書の範囲内) お手伝いサービス:窓拭き/洗濯/アイロン/調理や食器洗い/家電製品の清掃/トイレ掃除/買物/水回りの掃除/庭木の水やりなど お片づけサービス:整理収納/引越しの手伝い/下駄箱の整理・拭き掃除など 長期留守宅管理サービス:留守中の掃除/郵便物の回収/庭木の水やりなど お子さま安心サービス:塾・学童の送迎/見守りながらの家事/食事の準備/病欠時の見守り/軽食・夕食づくりなど 産前産後サービス:掃除/洗濯/産前産後時の調理/赤ちゃんのオムツ換えの補助/調乳、授乳の補助など 入退院安心サービス:入院中の洗濯/見守り/買い物/入退院の付添/留守宅の掃除・洗濯/手紙の代筆/入退院時の準備など シニアお手伝いサービス:高い所の掃除/家電製品の清掃/洗濯/買い物/調理/浴室の掃除など 高齢者・障がい者ケアサービス:話し相手/外出の付添/旅先での入浴・排泄介助/認知症状のある方の見守り/冠婚葬祭の付き合いなど |
家事代行サービスのパイオニアであるミニメイドサービスは、2~3か所の掃除を気軽に依頼できるサービスからより高品質なサービスまであり、ライフスタイルに合わせて担当マネジャーが最適なプランを提案。
家事代行サービスは、家事全般から子どもや高齢者へのサポートなどあらゆる年代のニーズに応じる内容となっています。
そして料理に特化したサービスがあり、掃除と料理を同時に依頼することも可能。
ミニメイドのスタッフの90%以上がクリンネスト2級や整理収納アドバイザー2級などの資格を取得しており、掃除のほか整理収納を行うサービスもあります。
ミニメイドサービスの掃除代行では、環境と健康に優しいという独自の製品を持ち込み使用するため、自宅に掃除用品を用意しておく必要がありません(一部のサービスを除く)。
以上からミニメイドサービスの特徴をまとめると
- カジュアルなサービスからより高品質なサービスまであり幅広い年齢層に対応している
- 老舗の安心感や有資格者の信頼感がある
- 掃除用品はスタッフが持ち込む
といったことになります。
一方ニチイライフは10種類ほどのプランが揃い、ニーズに合わせて自由に組み合わせられるオーダーメイドのサービス。
ほとんどのプランが1時間から利用が可能であり、万が一時間が不足した場合も延長に対応しています。
そしてニチイライフは大手のニチイ学館が展開する家事代行サービス。
介護の有資格者や独自の研修を受けたスタッフが在籍し、毎日の暮らしから入院や妊娠・出産、育児、介護と、人生における大切な、あるいは大変なシーンに寄り添ったサービスの提供を可能にしています。
介護のプロによる身体介護にも応じている高齢者・障がい者ケアサービスはニチイライフならではでしょう。
以上のことからニチイライフの特徴をまとめると
- ほとんどのプランが1時間から利用できる
- 大手ニチイ学館が展開するサービスでありベビーから高齢者まで幅広くかつ内容の濃い対応をしている
- 介護のプロが在籍しており高齢者や障がい者向けのサービスが充実している
といったことになります。
どちらも幅広いサービスをしており、ミニメイドサービスは実績を持つ高品質な家事代行を通してライフスタイルを支える。
対して、ニチイライフは介護事業等のノウハウを活かした多種多様なサービスを提供しているといえるでしょう。
4.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を利用可能時間で比較!
ミニメイドサービスは年中無休で利用可能時間は8時から20時までとなっており、時間延長には10分単位で応じていますが、8時前や20時以降には対応していません。
また即日の利用も該当しません。
一方ニチイライフは年中無休で日曜日や祝日も利用可能。
申し込み当日のサービスに関して可能とは明記されていませんが、24時間対応しているため相談の余地はあるかもしれません。
ニチイライフは仕事などの急用のほか、特に育児や介護において時間を問わず頼れることはとても大きな安心材料ですね。
5.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を家事代行サービス認証取得の有無で比較!
家事代行サービス認証とは、全国家事代行サービス協会と日本規格協会グループが行う第3者認証制度であり、サービス利用者が事業者を選びやすいようサービスの品質を評価・公表する制度をいいます。
そしてミニメイドサービス株式会社は、2017年2月に日本で初めて家事代行サービス認証を取得しました。
日本初の家事代行サービス企業として1983年に世田谷区で創業以来約40年の実績があり、利用者の実に96%以上が1年以上継続しています。
全体の20%が20年以上継続しているという驚きの数字もみられます。
さらに驚きの声もあります!
ミニメイドさんが設立した時から35年以上利用させていただいています。当家は庭付きの一軒屋で仕事の範囲がとても広いのですが、月2回 3人の方で大変きれいにしていただいています。満足しているのでこれからも長く利用するつもりです。
ミニメイドサービス 公式サイト
ミニメイドサービスと共に歩まれ・・・しかもずっと満足度を維持されているということですね!
これも実績のノウハウを日々評価しつつ品質向上に力を入れているからこそでしょう。
ニチイライフは家事代行サービス認証を取得していませんが、株式会社ニチイ学館が提供する大手の家事代行サービスであり、医療・介護・保育・教育などにサービスを展開し、介護職員初任者研修修了者以上の資格を持ったスタッフや会社独自の研修を受けたスタッフが在籍しています。
そのサービスは、ニチイ学館が培ってきた介護事業での思いやり、医療事業の厳格なる接遇、保育事業の徹底した安心・安全、人材養成事業の資格取得者を育成する力を活かしたものとしています。
尚ニチイライフは、共働き家庭が家事代行サービスを選ぶ際のポイントを「利便性」「料金」「質」の3つの項目に分けて評価した『2016 家事代行サービス企業ランキング』にて1位を獲得しています。
サービス選択の際、企業の客観的な評価や厳格性、理念は信頼性に関わるものであり、大いに参考になりますね。
6.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」をベビー・キッズシッターの有無で比較!
ミニメイドサービスはベビーシッターの依頼はできませんが、キッズシッターには対応しており、小学生以上の子どもの送迎や軽食作りなどの依頼が可能。
ミニメイドサービスでは、今という子育ての時間をゆとりをもちつつ充実して過ごしていただくために、といった思いでその家庭に必要な家事をサポートします。
子どもはとてもかわいいし癒しの存在だけど、育児の現実は部屋は散らかり放題、すぐぐずるし、息するように「イヤ!」というNo Man・・・イライラの日々です・・・
そんな中「家事しなきゃ」というストレスから解放されることで、ママの表情も和らいで子どもとゆったり過ごせるかもしれませんね!
ニチイライフはベビーシッター・キッズシッターともに対応。
産前産後ケアサービスでは出産前後の掃除・洗濯などの家事代行はもちろん、赤ちゃんのオムツ換えの補助や授乳の補助などの育児サポートも受けられます。
特に初めての出産の場合は赤ちゃんの世話を補助してもらえると心強いですね。
尚、赤ちゃんに直接触れるサービスは、依頼者の指示・監督下にある場合の共同作業において補助のみを実施することとしているため、夜間保育のような不在時の世話は受けられません。
また医療行為には対応できませんが、子どもの病欠時の見守りをしてくれるため、病気はほぼ治ったが登校するにはまだ早く休ませたい、でも仕事はもう休めない、といったときなどにありがたいですね。
そして子どもの学校帰り以降のことをお任せでき、フルタイム勤務ママなどにはとても安心です。
学校から帰宅後の対応、塾への送迎、その間の洗濯物畳みや片づけ、子どもを見ながらの夕食作りなどなど夕方の家事は目白押しにありますからね、依頼することでママも足取り軽やかに帰宅できるでしょう。
7.「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を介護支援サービス(介護保険外)の有無で比較!
ミニメイドサービスは高齢者の身体介護は該当しませんが、家事代行という「支援」にてサービスを提供し、安心して依頼されることを第一に、高齢により負担となっている家事などにフォーカスして心身共にサポート。
高齢の親が遠方にいてなかなか手伝いもできず心配といった場合に暮らしに合わせた支援(通院の付添など)をし、様子を伝えてもらうことができとても安心です。
一方ニチイライフは、依頼者の身体状況により介助が必要と判断した場合、有資格者(介護職員初任者研修修了者)がその対応をし、また介護保険等の公的介護サービスを利用の際には、ケアマネジャー等と連携を取りつつサービスを提供。
介護保険の適用は、他の家事代行業者にはほとんど該当せず高齢者の身体介護には応じていないため貴重なサービスであり、実際に現場で高齢者と接している人が対応するため安心して依頼できます。
そして介護保険サービスをすでに受けられている方も、介護保険適用外のさまざまな困りごとを依頼することで快適な生活が提供されることでしょう。
「シニア短時間プラン」は、要介護・要支援認定を受けている人や障がい者手帳を持っている人限定のサービス。
1回30分から利用できるため、その短時間というメリットを活かして「家族がいない平日昼間にこれだけお願いしたい」といったような利用ができそうです。
また介護認定は受けずとも、加齢に伴いさまざまな家事に不安が生じてきます。
サービス利用をされた方の実際の声です。
まだ介護保険を利用せず、夫婦で家事を分担していましたが、ある日、椅子に乗って部屋の照明の電球を交換しようとして転落。ケガはしなかったものの、高い所の作業をすることに危険を感じ、ケガをせずいつまでも元気でいるためにと、サービスを利用し始めました。家事をお願いするなら、高齢者の暮らしを理解している介護サービスの会社がいいなと思いました。また、将来的に介護が必要になった時に制度について相談にのってもらったり、介護サービスもお願いできることも決め手です。
ニチイライフ 公式サイト
周知の「介護サービスの会社」という強みも非常によくわかる声です。
人生100年時代の今、この依頼者さんのようにサービスを利用し、その時間を楽しく元気に過ごして健康寿命も延ばしていきたいですね!
「ミニメイドサービス」をおすすめの方はこんな人!

- 料金云々よりも評判が良く利用している人も多いところを選びたい
- 自宅の掃除用品では不安なので掃除のプロが使用している物を使用してほしい
- 掃除する暇がなく休日も予定が多いので定期的にできるだけ多くの掃除をしてほしい
ミニメイドサービスは家事代行サービスのパイオニアであり、利用者の96%以上が1年以上、全体の2割が20年以上継続していると言われており、満足度の高い口コミも多く寄せられています。
ミニメイドサービスの掃除代行では一部のサービスを除き、環境や健康に良いとしている独自の掃除用品を持ち込み使用しています。
ミニメイドサービスは2~3人のスタッフが一組となって掃除代行を行うサービスがあり、最低利用時間の120分でも多くの個所の掃除などを依頼できます。
週に1度の定期的な利用で綺麗を保てるのではないでしょうか。
「ニチイライフ」をおすすめの方はこんな人!

- 掃除代行を短時間の利用でルーティン化したい
- 介護の必要な親だが旅行に連れて行ってあげたい
- 入院することになったが一人暮らしで身内に頼ることができない
ニチイライフの家事代行サービスは1時間からの利用が可能となっており、希望する掃除内容を決まった日時に依頼できます。
ニチイライフは依頼者の身体状況により介助が必要と判断した場合は有資格者がその対応をし、介護保険適用外の要望も依頼できます(要望によって介護保険適用となる場合にはケアマネジャー等と連携を取りつつサービスを提供)。
また24時間体制のため宿泊を伴う旅行にも対応してくれるでしょう。
ニチイライフは、入退院安心サービスでも介護のプロが入退院時の準備から入院中の洗濯や身の回りの世話まで対応し、留守になる自宅の掃除など管理も担ってくれます。
まとめ
以上、人気の家事代行である「ミニメイドサービス」と「ニチイライフ」を7つの項目で比較してきました。
ミニメイドサービスとニチイライフは結構比較して検討する方も多いのですが、実は「ミニメイドサービス」と「ベアーズ」で比較する方の方が多いんです。
詳しくは『ミニメイドサービスとベアーズはどちらがおすすめ?7つの項目で比較!』こちらにまとめましたので気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
高品質な掃除をメインに柔軟な対応をする老舗のミニメイドサービスと、介護・保育事業などから展開した安心で心豊かな生活をサポートするニチイライフ。
どちらがあなたの暮らしを快適にしてくれそうですか?